PIRELLIって、履いたことありますか? [仕事]
はい、と~ちゃんは
履いたこと、ありません(;^_^A
と言った、会話をお客様としていました。
というもの、お客様が…
『ピレリ、履いてみたいなぁ…』と
そこから、始まった会話の一部始終です。
ピレリにも
色んなパターンがありますので、
漠然とピレリ…と言われましても
選択肢が色々あります
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ちなみに、履かれるお車は…
アルファード
ご希望としては、
静かなタイヤで…と。
そこで、と~ちゃんが考えたのは…
P ZERO
VOLマーク付きです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
VOLマークって? そうです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ボルボ認証タイヤを
敢えてチョイスしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
なぜかと言いますと…
PNCSが搭載されていますから
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
以前のブログでも紹介していますが、
分かりやすく言いますと、
ダンロップのサイレントコア…
ようするに、吸音スポンジですね
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ピレリではこれを
ピレリ ノイズ キャンセリング システム
と言うようです
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
性能的には
ダンロップの吸音スポンジと一緒ですが、
ダンロップの方は、スポンジがラクダさんの背中のように
山が2つある感じですが、
ピレリの方は、
スポンジがまっ平に張られています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この微妙な違いで、
性能に違いが出るのでしょうか!?
はたまた、
スポンジの形状に合わせて
タイヤの作りを変えてるのかなぁ!?
ちょっと、疑問に思ってしまいました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
さてさて、そんなこんなで
履かせて頂きましたタイヤは…
P ZERO
245/40R20
ピレリで
このサイズで
PNCSが付いているのは、
このボルボ認証タイヤのみです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
たぶんですが、
乗り心地は、RV02の方が良いかと思いますが
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
でも、どちらにしても
車高を落としているから、
乗り心地は、あまり良くないのよね
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
だから、あまり気にしない…とのことですので、
今回は、静かさを優先的に
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ボルボの認証マークである、
VOLマークがタイヤの側面にあっても気にしないよ~…と
言って頂けたので、コレを選びました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ただ、弱点としては
ヒビ割れが早い気がします
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
でも相当な距離を乗る、お客様ですので
山が無くなって交換の方が早いと思います
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
交換前は、
ヨコハマのブルーアース RV02でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お客様曰く、
こっちの方が…
乗り心地は、
ヨコハマの方が良かった…けど、
静かさは、
こっちの方が全然、いいよ!!!
それは、ホッとしました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これで、減りも遅ければ尚よしですね!
追伸
ホームページアドレス及びメールアドレスが変わりました
新しいホームページアドレス
https://tkuraya.com/
新しくお気に入りへの追加をお願いいたします
新しいメールアドレス
mail@tkuraya.com
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
コメント 0